親楽したい中学受験

サピックスに通う小4女子と小2男児の備忘録、日々新鮮です。

2016年2月のブログ記事

  • おぼろげな知識の定着

       新4年生のサピカリキュラムでは6月位に出てくる約数、公倍数の勉強を先週からしてい ます。  掛け算、割り算があまり得意でないズリプにはなかなかのハードルです。  毎回50までの素数を書きあげてもらってます、3分位で書きあげるようになりました。次はそれを見ながら連除法をやる、これは時間を気にし... 続きをみる

    nice! 1
  • 最初の機会、最後の機会

     ズリプの学習内容は自分が学生の時は見向きもしませんでした。  世の中で一般教養として扱われているにもかかわらず、あやふやにしていた知識や、自分が触れる事がなかった概念が小学4年生の学習内容に少なからず含まれている事を知り、彼女の学習を介して自分も身に着ける機会が得られました。  ズリプにとっては... 続きをみる

  • 1日一個より3日で三個

     知識体系を構築には漢字や語彙、社会の地名、恐らく理科の基本となる部分の暗記や理解の過程が必要になります。  この基礎知識をどのように習得しているのでしょうか。  自分の場合は30個の単語を覚える必要があったら、1日1個を30回練習×30日より、1日30個を各1回練習×30日という方式を取っていま... 続きをみる

    nice! 1
  • 知識との相性

     自分が学生の頃から、相性の悪い知識というものがあると思っています。  例えば英語でなんだかわからないけど、どうしても頭に残らない語や表現があり、あまりこだわると効率が悪いからほっときました。逆に読んだ瞬間頭に入って来て定着してしまう知識もありました。     ズリプにも同様の現象があります。今後... 続きをみる

    nice! 1
  • 移行

     夏から積み重ねてきた学習をサピのカリキュラムに移行させなければ、と思っています。  去年の7月、当時ズリプはサピ算数にどんどん置いて行かれておりました。  素人考えで、まず基礎からやり直すのが良いのかな、と思い百ます計算を一緒に始めました。その後基礎サピや、チャレンジサピを少しずつ加え、理解が進... 続きをみる

  • 授業を活かす

     自分の人生において、「授業を上手く活かす」事の実体験があまりありません。学生の頃はかなりの劣等生で、試験直前の勉強が当時の知識の源でした。  話を耳で聞いただけだとその知識の定着率は5%程度だそうです。授業内容を視覚化、体験化する事や予習、復習の仕方により、知識定着率は上昇します。  サピの学習... 続きをみる

  • 2年365日

     東京の中学受験は2月1日が主要校のメインの試験日なのですね。健闘を祈念します。  まだ落ち着いていられますが、受験的に残2年365日なのだと思うとカウントダウン感があります。  ズリプが生まれた際、義理の父が「時間の経過を感じるようになった」と言いました。  彼らとの密度の濃い時間に感謝し、楽し... 続きをみる