親楽したい中学受験

サピックスに通う小4女子と小2男児の備忘録、日々新鮮です。

親楽したい中学受験の新着ブログ記事

  • おぼろげな知識の定着

       新4年生のサピカリキュラムでは6月位に出てくる約数、公倍数の勉強を先週からしてい ます。  掛け算、割り算があまり得意でないズリプにはなかなかのハードルです。  毎回50までの素数を書きあげてもらってます、3分位で書きあげるようになりました。次はそれを見ながら連除法をやる、これは時間を気にし... 続きをみる

    nice! 1
  • 最初の機会、最後の機会

     ズリプの学習内容は自分が学生の時は見向きもしませんでした。  世の中で一般教養として扱われているにもかかわらず、あやふやにしていた知識や、自分が触れる事がなかった概念が小学4年生の学習内容に少なからず含まれている事を知り、彼女の学習を介して自分も身に着ける機会が得られました。  ズリプにとっては... 続きをみる

  • 1日一個より3日で三個

     知識体系を構築には漢字や語彙、社会の地名、恐らく理科の基本となる部分の暗記や理解の過程が必要になります。  この基礎知識をどのように習得しているのでしょうか。  自分の場合は30個の単語を覚える必要があったら、1日1個を30回練習×30日より、1日30個を各1回練習×30日という方式を取っていま... 続きをみる

    nice! 1
  • 知識との相性

     自分が学生の頃から、相性の悪い知識というものがあると思っています。  例えば英語でなんだかわからないけど、どうしても頭に残らない語や表現があり、あまりこだわると効率が悪いからほっときました。逆に読んだ瞬間頭に入って来て定着してしまう知識もありました。     ズリプにも同様の現象があります。今後... 続きをみる

    nice! 1
  • 移行

     夏から積み重ねてきた学習をサピのカリキュラムに移行させなければ、と思っています。  去年の7月、当時ズリプはサピ算数にどんどん置いて行かれておりました。  素人考えで、まず基礎からやり直すのが良いのかな、と思い百ます計算を一緒に始めました。その後基礎サピや、チャレンジサピを少しずつ加え、理解が進... 続きをみる

  • 授業を活かす

     自分の人生において、「授業を上手く活かす」事の実体験があまりありません。学生の頃はかなりの劣等生で、試験直前の勉強が当時の知識の源でした。  話を耳で聞いただけだとその知識の定着率は5%程度だそうです。授業内容を視覚化、体験化する事や予習、復習の仕方により、知識定着率は上昇します。  サピの学習... 続きをみる

  • 2年365日

     東京の中学受験は2月1日が主要校のメインの試験日なのですね。健闘を祈念します。  まだ落ち着いていられますが、受験的に残2年365日なのだと思うとカウントダウン感があります。  ズリプが生まれた際、義理の父が「時間の経過を感じるようになった」と言いました。  彼らとの密度の濃い時間に感謝し、楽し... 続きをみる

  • 低学年

     クマは小学1年生という事もあり、いまのところ学習に困るという事は幸いないのです。  お姉ちゃんのズリプですったもんだしたので、クマの場合はそのような事がないように、とりあえずテーブルについて何かやろうと誘って百ます計算などをやりながら、毎日机に座って何かする習慣の形成を試みています。  この学年... 続きをみる

    nice! 3
  • なるほど

     ズリプが判らなかった問題について、自分なりの考え方やヒントを話すと真面目な表情で「なるほど」とつぶやく事があります。   これを聞けた日は、すごい満足感です。

  • 百ます計算

     去年の夏にズリプが勉強を始めた際、内容は百ます計算のみでした。当時勉強習慣はなかったし、計算力もあまりなかったのでとりあえずこれだけでも、と思ったんですね。 「時間計ってやってみよう、よーいどんっ」と言うと「わー」と言いながら慌ててやってくれました。記念すべき最初のタイムは6分19秒。最初はやる... 続きをみる

  • 半歩先の土台

     サピのカリキュラムに対して、どのような準備段階の子が最もかみ合うのか考えているのです。  サピックスで言っているのは「予習はしなくて良いよ、新鮮味ある授業を提供します。だけどサピ授業を楽しんで、その後スムーズに復習できるだけの土台は家庭で養っとくんだよ」という事ですよね。  この土台の形成にはそ... 続きをみる

    nice! 2
  • モラトリアム

     新学年のカリキュラム開始がもうすぐです。  ズリプのサピックス勉強に関わりだしたのは去年の夏からなのですが、自分が解けない問題が結構ありました。「算数」の考え方は独特な事も知り、以降ズプリがもらってきたサピックステキストを彼女と同じペースで勉強しています。  半年程度「算数」をやり続けると色々考... 続きをみる

    nice! 3
  • 1冊だけ持って行けるなら

     地理が楽しいです。  自分は受験のために地理を真面目に勉強した事はなく(記憶になく)、今回のズリプの学習に伴って初めて取り組んでいます。  どのような学習でも基礎理論があり、それに則ったストーリーが展開しますが、地理では海流、気流と日本の地形から各地域の季節毎気候が見えるという事を恥ずかしながら... 続きをみる

  • エビングハウス

     エビングハウス忘却曲線というものがあるそうです。これによると授業を受けた当日、翌日、1週間後、1か月後に復習すると知識の定着が良いらしい。  4年生サピのカリキュラムは翌週の授業に前回の復習、それとマンスリー確認テストがあります。大雑把に考えれば、当日と翌日の復習、およびマンスリーテストに合わせ... 続きをみる

    nice! 1
  • らせん式カリキュラム

     サピのカリキュラムはらせん式に組まれており、以前学習した単元が少しバージョンアップして繰り返して学ぶことで知識定着を目指しているそうです。  小学4年生算数をざらっと見ると、角と角度(2期)、場合の数(3期)、約数倍数(2期)、分数(2期)、平面図形(3期)、立体図形(2期)、規則性(3期)など... 続きをみる

    nice! 2
  • 教える事を教わる

     相手に合わせて言葉を選びながら的確に心地よく説明できる人がたまにいて、恰好いいなといつも感心します。このような人は仕事出来るし、周囲の人望も厚い。  幼稚園くらいから子供達のなぜなぜ攻撃が継続しています。最近知恵がついてきて質問内容が高度になり彼らの理解に合わせて説明するのが難しくなってきました... 続きをみる

    nice! 1
  • インフルエンザ

     昨日、クマのクラスが学級閉鎖とのアナウンスがあり、どうしようと話しているとクマも咳をしだし、夜は体が熱くなり、今朝インフルエンザAが確定しました。  本人には休養を、密接に過ごす家族は手洗いうがいと充分な栄養休息が必要です。  寒波が西からくるという事もあり、週末出かける予定もキャンセルして家に... 続きをみる

    nice! 3
  • 学習時間

     小学4年生の子達の健全な勉強許容時間はどのくらいなのでしょう。  よく学年×10分と言いますね、だけどこれだと全然足らないのです。何の根拠もないのですが、ズリプは朝晩合わせ最大2時間、クマは1時間位かな、と思っています。  1日の学習量を決め、終わったらどんなに早くてもその後はフリータイムとして... 続きをみる

    nice! 4
  • 教えてもらう

     クマは恐竜が大好きです、電車➔トーマス➔ドラえもん➔恐竜と興味が変遷しています。  1年位前、風呂中にいきなり「三畳紀ってさー」と言い出した時は発言の意味を理解できず、何言ってんだこいつ、と思ってしまいました。     彼のお蔭でアノマロカリスを知りました。  もう古代や現代の動物について自分よ... 続きをみる

    nice! 3
  • 1時間の学習でできる事

     中学受験において、1時間の学習でできる事ってなんでしょうか。  初めて習った理科1単元を理解、演習するのに必要な時間は?  ルーティンの計算問題をこなすのに費やす時間は?  算数大問1問の理解に必要な時間は  漢字習得に必要な時間は?  長文読解1問を消化するのに要する時間は?  個々の処理能力... 続きをみる

    nice! 1
  • カリキュラムが進行しない期間(前期)

     サピックスカリキュラムで算数のみは5講義目が全4回についての総合講義になっています。  ゴールデンウィーク(4/28~5/5)、前期終了~夏季講習開始(7/20~8/1)、お盆(8/12~8/16)、夏季講習後~後期開始(8/22~8/31)は講義が無い期間になります。  この2つのタイミングを... 続きをみる

    nice! 3
  • 門前の小僧

     弟のクマは新小2でズリプとは2学年差です。同じ幼稚園から同じ小学校(近くの公立)に通っています。お姉ちゃんがやっていることを無邪気に真似して覚えたり、本を読んだりするので、九九とか語彙については比較的早い時期から自動的に習得できています。弟は得ですね。

    nice! 4
  • 顔つき

     子供達は寝ると赤ん坊の頃の顔に戻ります。  遊んでいると、夢中な時特有の表情になります。  学習している際、あの夢中な時の表情をすることがあります。  新しい事を知る事、理解する事、知識を用いる事を楽しんでくれていると良いな。

    nice! 1
  • サピックス 新4年生ガイダンス資料

     先日の説明会(保護者会だったんですね)時に頂いたサピのガイダンス資料を昨日から読んでいます。  Aテキスト、Bテキスト、算数の基礎トレ、国語ではコトノハ、読解演習、知の冒険、理科のデイリーステップ、社会はなんだろう。沢山用語が出てきて、理解に時間がかかりました。  すごいボリュームですね。よほど... 続きをみる

    nice! 2
  • 先取り

     幾つかの中学受験本を読むと半年から1年分先取りが必要とある。この「半年」は公立小学校のカリキュラムに対して、という事ですかね。サピのカリキュラムだとすると半年後は  算数ー約数と倍数、少数及び分数の掛け算割り算、平面図形の求積、よく聞く文章題の単元(つるかめ算など)を一通り、場合の数、規則性の発... 続きをみる

  • どうやっているんだろう

     新4年生になるズリプは発展途上ですが算数が得意、とは言い難く、日々何とかしている状態です。頑張って維持するとしても算数を得意教科にまで発展させることが出来るのかな、と考えています。  国語は相性良さそうなので勉強時間の比重を高くし、社会も頑張る。算数は何とかくっついていく。理科は国数の下地があれ... 続きをみる

    nice! 1
  • 都道府県

     先日の説明会で「カリキュラム導入期間の4月までに都道府県覚えてね。単に覚えるのでなく日本海側、太平洋側、内陸、接している都道府県位は言えるように。そうでないときついよ」と仰っていました。  自分は「栃木県に接する都道府県を全部述べよ」という問題に即答する自信は全くないです。  各地域の授業で「こ... 続きをみる

    nice! 3
  • 組み分けテスト後の説明会

     先日組分けテスト後の説明会に参加できました、サピックスの先生方のお話をライブで聞くのは初めてです。  印象的だったのは①3年生まではある種の準備期間で、いろいろ知って考える事に主眼が置かれている。4年生は3年間に及ぶカリキュラムの初年度で今後の理解の土台となる。6年生の受験までの知識蓄積のストー... 続きをみる

    nice! 1
  • 後のために

     自分の時代には殆ど意識した事がなかった中学受験が、現在こんなに活発で激しい世界とは知りませんでした。学習や生活の中で自分なりの試行錯誤を経て小さなステップを昇り続ける子供達の成長が、楽しく眩しく、少し寂しいです。  彼らと密着する事の出来る、ごく短い時間を楽しみ感謝し、巣立った後は読み直して思い... 続きをみる

    nice! 2